オロネ10 | |||
戦前生まれの古い2等寝台車と置換えるために1959年から1965年にかけ日本車両と日立製作所で作られた開放式A寝台車。20系ブルートレイン客車A寝台ナロネ21形とほぼ同じだが、ドアが手動一枚開き戸(20系は手動折り戸で車掌室からドアロックがかけられる)で、旧型客車との混結も可能、サービス電源用発電機を搭載したといった点がナロネ21形と異なる。デビュー当時はチョコレート色で2等車を示す青い帯が窓の下にひかれていたが、他の10系客車と同様に後に紺一色に塗り替えられた。 | |||
|
|||
左から佐久間レールパークで新製当初の姿に復元されたオロネ10 27、急行鳥海に連結された最晩年のオロネ10 2020 オロネ10 2051のベッド。 |
オハネフ13 2606 | ||
旧ナハネフ11 2606である。10系B寝台車のシリーズとして1962年に製造されたが、元々は昭和30年代に盛んだった団体旅行向けの寝台車だった。製造当初は冷房がなかったが1968年に冷房改造されてオハネフとなった。客車記号のハネはB寝台車のこと。フは車掌室付きを示す。その前のナやオは車体重量の等級を示すもので軽いものから順にコ・ホ・ナ・オ・ス・マ・カとなっている。まぁいうなればボクシングのナントカ級みたいなものと思えば良い。ナハネフがオハネフとなったのは冷房装置の追加で重量が増したということを示しているのである。ベッドの幅は戦前の3等寝台車と同じ規格で52cm長さ1.9mで3段ベッド。大変狭くて寝返りを打つことも大変なことから、養蚕農家の蚕になぞらえて「蚕棚」とというあだ名をつけられていた。 |
||
|
|